花の寺アルバム

うめでらとして名高い東持寺の境内写真集です。 東持寺梅林と境内及び東持寺の四季の写真を掲載しております。 東持寺梅林 県内外からたくさんの方が訪れる東持寺梅林の様子を公開しています。3月が最も見頃です。 本堂 本堂の様子です。 百花繚乱の境 […]

東持寺梅林

県内外からたくさんの方が訪れる東持寺梅林の様子を公開しています。3月が最も見頃です。

紅白
紅梅
白梅
紅梅近影
本堂前の梅
本堂からの眺め
運動場からの梅林
運動場の梅林
previous arrow
next arrow
 
紅白
紅梅
白梅
紅梅近影
本堂前の梅
本堂からの眺め
運動場からの梅林
運動場の梅林
previous arrow
next arrow

本堂

本堂の様子です。

本堂と洗心の庭
本堂全景
洗心の庭
本堂内
本堂内
十三佛守り本尊願い
previous arrow
next arrow
 
本堂と洗心の庭
本堂全景
洗心の庭
本堂内
本堂内
十三佛守り本尊願い
previous arrow
next arrow

百花繚乱の境内の様子

一年を通して東持寺の境内は、華やかに色づいています。旬の花が目を楽しませてくれます。皆様も是非足をお運び下さい。

やしおツツジ
さくら
みつばつつじ
初夏のつつじ
つつじ
つつじと羅漢像
境内のさつき
previous arrow
next arrow
 
やしおツツジ
さくら
みつばつつじ
初夏のつつじ
つつじ
つつじと羅漢像
境内のさつき
previous arrow
next arrow

諸堂と武家屋敷の遺構

当山は中世の武家屋敷の遺構にあります。各諸堂も長い歴史を有しています。

ようこそうめでら東持寺へ。
参道入り口です。
土塁外側
土塁遺構
薬師堂
正和大板碑
うめでら天神宮
摂受院(大書院)
previous arrow
next arrow
 
ようこそうめでら東持寺へ。
参道入り口です。
土塁外側
土塁遺構
薬師堂
正和大板碑
うめでら天神宮
摂受院(大書院)
previous arrow
next arrow

精霊流し

境内南側の入口を出た水路で、精霊流しが行われます。

2
3
4
previous arrow
next arrow
 
1
2
3
4
previous arrow
next arrow

境内の雪景色

結城市はめったに雪は降りませんが、数年前に降雪があった時の境内の様子です。

参道
本堂
薬師堂
参道
previous arrow
next arrow
 
参道
本堂
薬師堂
参道
previous arrow
next arrow

羅漢像

境内には七福羅漢をはじめたくさんの羅漢さんがいらっしゃいます。

洗心の庭
恵比寿羅漢
大黒羅漢
毘沙門羅漢
弁財羅漢
福禄寿羅漢
寿老人羅漢
布袋羅漢
合掌小僧
静坐羅漢
previous arrow
next arrow
 
洗心の庭
恵比寿羅漢
大黒羅漢
毘沙門羅漢
弁財羅漢
福禄寿羅漢
寿老人羅漢
布袋羅漢
合掌小僧
静坐羅漢
previous arrow
next arrow

永代納骨堂「梅香霊殿」

令和2年より募集を開始した永代納骨堂・梅香霊殿です。

永代納骨堂「梅香霊殿」正面
梅香霊殿
扁額
堂内の観音様
観音様の両脇に納骨棚があります
previous arrow
next arrow
 
永代納骨堂「梅香霊殿」正面
梅香霊殿
扁額
堂内の観音様
観音様の両脇に納骨棚があります
previous arrow
next arrow

交通案内

電車で JR宇都宮線(東北新幹線)小山駅又は水戸線結城駅をご利用下さい。
タクシーにて結城駅より約10分、小山駅より約20分です。
お車で
  • 東北自動車道 佐野インターより、国道50号線水戸方面へ直進。結城バイパスに入り、「鹿窪運動公園入口」の交差点を右折し、直進10分。
  • 圏央道 五霞ICより国道4号線バイパスを経由して40分。(埼玉・東京方面より)
  • 圏央道 常総ICより国道136号線を経由して40分。(千葉方面より)