現在お墓について困っているという方

昨今は、先祖代々でお墓を守っていくことが難しい時代になりつつあります。そこで東持寺では、永代供養という寺院がお骨の管理や供養をする埋葬方法を取り入れ、檀信徒の皆様には、この永代納骨堂でお参りをして頂けます。この納骨堂は、夫婦または個人で生前から、檀家・檀家外に関わらずお申込み頂けます。”うめでら”という愛称で知られる当寺院は、梅の時期はもちろんのこと四季折々に様々な花が咲き、鳥のさえずりが聞こえる、皆様の憩いの場です。ここ数年、墓終いの相談・永代供養についての問い合わせが多くなりました。少子化ということがあると思います。
人は生まれ亡くなっていきます。どんなに優れた人でも財産家でも百年前後で命が終わります。いずれは墓に入るか、又樹木や海洋に散骨するなど様々あります。しかし、いずれは散骨合祀になっても、夫婦親戚縁者がいる間は個人墓としてお参りしてほしい。という声を檀信徒世間の皆様等からよく聴きます。お寺としてもその声に少しでも答える為にこの梅香霊殿を作りました。大都会の機械仕掛けの立派な納骨堂もありますが、使用料や年間管理料も高額になります。写真を見て頂ければ解るように棚にお骨をお預りして、位牌・浄華を供えます。お堂の中ですので天候に関係なく御参詣できます。令和2年(2020年)からお申し込みを受け付けております。詳細については当寺院へお気軽にご相談ください。
永代納骨堂 梅香霊殿をご利用頂き、皆様が末永く安心出来ますよう願っております。